気温が暖かくなってくると、どこからともなくやってくる迷惑なコバエ。
数匹程度と見過ごしていたら、いつのまにか数が増えて驚いた経験がある人もいるでしょうか?本記事はあの迷惑なコバエの特徴と、駆除方法をを解説します。
迷惑なコバエの特徴
暖かくなってくると家の中で見かけるコバエ。
実はコバエは小さなハエの総称であり、コバエというハエがいるわけではないのです。
あのコバエはショウジョウバエやノミバエというコバエの一種です。
家に発生するコバエの種類・生態は?
家の中に発生するコバエは主にショウジョウバエ、ノミバエ、キノコバエ、チョウバエの4種類になりますが、一番多い種はショウジョウバエです。これらのコバエは腐った植物、生ゴミ、台所の排水まわりなどに集まり、生息、繁殖する習性があります。
あっという間に増えるショウジョウバエ
ショウジョウバエは発生当初は数匹程度であっても、あっという間に増えてしまいます。それもそのはずで、1匹の雌は1日に80個もの卵を産み、2~3ヶ月の生存期間中に1,000匹以上の子を残すことができます。また、卵から10日ほどで成虫になり、成虫になると翌日から卵を産み始めます。1年間で30代近くの世代を重ねることができ、この繁殖力が爆発的に増加する要因です。
このように早いサイクルで世代交代を重ねるため、長年遺伝学の研究材料に採用されてきました。体色が薄く、染色体数が少ないことや、大量の個体を安価で容易に飼育できることなども研究材料に適しています。ショウジョウバエは迷惑な存在である一方で、人の遺伝子疾患の解明などに役立ってきたのですね。
ショウジョウバエの有害性
このように短期であっという間に増えてしますショウジョウバエですが、私たちに一体どのような有害性があるのでしょうか?
不快感を与える
ショウジョウバエは人を刺したり咬んだりしないため、人間に直接危害を加えることはありません。しかし、生ゴミなどを好む不衛生な存在として敬遠されています。食材や料理、食器などにたかる姿を目の当たりにして、「ここに飛んでくる前はきっと不潔な場所にいたのだろう」と考えると、とても不快な気持ちになるのではないでしょうか。
それでなくてもコバエが身近に飛んでいるのはイヤですよね。。。
食材への異物混入リスク
食品の中に虫が入っていたために、自主回収を呼びかけるニュースが報じられることがあります。ショウジョウバエは食品工場などでも発生するため、果汁や酒、醤油、味噌などのニオイに誘われて食品に混入するリスクも否定できません。
しかし、フンなどの汚物にたかることのないショウジョウバエは、病気の原因となる菌を運ぶおそれはないと考えられています。
ショウジョウバエの発生場所と活動時期
いつの間にか家の中で見かけるようになるショウジョウバエですが、いつ頃、どのような場所に発生するのでしょうか。
どんな場所に発生するか?それは生ゴミ・・・
ショウジョウバエは腐敗した食材に集まります。特に熟した果物やアルコール、漬物などの発酵食品が好物です。そのため、家の中ではキッチンのごみ箱や三角コーナーなどが主な発生源になります。わずかなエサだけで繁殖することができるので、エサになりそうなものは出しっ放しにしないようにするなど注意が必要です。
活動する時期
ショウジョウバエをよく見かけるのは春から秋です。活動時期は4~11月で、最も成長しやすい温度は25度とされています。30度を超す高温や18度以下の低温になると活動が弱まり繁殖できなくなります。
ショウジョウバエの駆除方法と対策
体が小さいショウジョウバエは、窓のわずかな隙間や網戸の網目を通り抜けて侵入してきますし、換気扇や室外機なども侵入経路になってしまいます。
いったん侵入すると家の中で増えてしまうので、早めに駆除する必要があります。
こまめに掃除する
ショウジョウバエを近づけさせないためには、まずは発生原因をなくす必要があります。
目の前のショウジョウバエを駆除したところで、発生場所には卵が残っているため根絶できません。
そこで家の中を清潔に保つことが重要です。こまめな掃除を心がけましょう!
ニオイの原因となる生ゴミや食べ残しを放置しない
キッチンの三角コーナーや排水口には、生ゴミや食材の切れ端などが特にたまりやすいものです。そのまま放置しておくと腐敗が進み、ショウジョウバエを誘引するニオイが強くなります。そこで、生ゴミは袋の上部をしっかりと縛り、捨てる際には新聞紙などにくるんでゴミ箱へ入れましょう。
こうすることで、ニオイの発生を抑えることができます。ニオイを抑えるという意味では、フタ付きのゴミ箱もしくは生ゴミ処理機を使用するのが理想だといえるでしょう。
食べカスもニオイの原因となるので、排水口のカゴなどにたまることのないよう、常にきれいにしておきましょう。
酒やジュースの空き缶や容器を洗う・密封する
ショウジョウバエは、アルコールやジュースなどにも好んで集まります。飲み終えたお酒やジュースの空き缶・空き瓶・ペットボトルなどの容器は、中身をしっかりと洗って乾燥させましょう。
飲食店のビールサーバーやドリンクサーバーなどの周囲も、常にきれいにしておく必要があります。特にサーバーの注ぎ口は、しっかりと洗浄するようにしましょう。
熱湯をかける
ショウジョウバエは雌1匹で大量の卵を産むため、成虫だけでなく卵の駆除も重要です。卵は熱に弱いため、キッチンの三角コーナー付近や排水口に熱湯をかければ駆除できます。ただし、排水口に熱湯を流すと塩化ビニールの排水管を痛めるので、60度くらいのお湯にするとよいでしょう。
漂白剤をかける
熱湯の代わりに漂白剤を使うのも有効です。キッチン用漂白剤と水を1対1の割合で混ぜて、台所の三角コーナー付近や排水口に散布します。スプレー式ボトルのものは、そのままスプレーできます。
漂白剤をかけると、卵を駆除できるだけでなく、消臭効果により成虫も寄り付かなくなります。漂白剤をかけた後は、ぬめりがなくなるまでしっかり掃除しておきましょう。
殺虫スプレー
最も手軽で一般的な駆除方法がエアゾールの殺虫剤散布です。ショウジョウバエを見かけたら、直接殺虫スプレーを噴霧して退治することができます。通常は成虫にのみ効果を発揮し、卵には効きません。『コバエワンプシュ プレミアム』は速効成分がコバエの成虫・幼虫・卵を駆除しコバエの定着を2週間防ぎ発生を予防してくれます。
他にも消臭効果があるタイプの商品もあるので、ごみ箱などに噴霧しておくと、虫除け効果も期待できます。
コバエ捕獲機
キッチンなどの食材や食器類を扱う場所にはスプレー剤は吹き付けたくないですよね。
そんなスプレー剤が利用できない場所には捕獲型タイプがおすすめです。
『コバエ超激取れキューブ』は、徹底研究した「カタチ・香り・色」でコバエを誘引するな捕獲器です。
まとめ
最初は数匹程度でも、あっという間に大量発生してしまうショウジョウバエ。
人に対して直接的な害を与えないとはいえ、調理の際や食事時にショウジョウバエが食べ物のまわりを徘徊するのは、気分のよいものではありませんよね。
一番のショウジョウバエ対策は生ゴミをこまめに処理し、清潔に保つことです。
本ブログで紹介している生ゴミ処理機を検討してみてはいかがでしょうか?
生ゴミを乾燥させ、臭いなどの抑えてくれます。